菅平高原スノーリゾートガイド

菅平高原スノーリゾート
目次

スキー場の特徴

「菅平高原スノーリゾート」は、長野県上田市に位置する、日本最大級の規模を誇るスノーリゾートです。そのスケールは、ゲレンデ総面積175ヘクタール(東京ドーム約37個分)、コース数は日本第2位となる全60コースにも及びます。麓のベースエリアですでに標高1,250mを超える高原に位置しており、その標高の高さと内陸部特有の気候が、極上のパウダースノーを生み出します。

このスキー場の最大の特徴は、「日本一滑りやすいスキー場」を宣言するほどの、圧倒的な滑走環境の良さにあります。まず特筆すべきは、その広大なエリアが「ダボスエリア」「太郎(たろう)エリア」「パインビークエリア」という、それぞれに特色の異なる3つのエリアで構成されている点です。

「ダボスエリア」は、広大で緩やかな斜面が中心で、特に初心者やファミリー層に最適です。スイスのダボスを彷彿とさせる美しい景観の中、のびのびとスキーやスノーボードの練習ができます。一方、「太郎エリア」と「パインビークエリア」は、中級者から上級者が満足できる、変化に富んだ斜面や急斜面、コブコースなどが数多く揃っています。特にパインビークの「チャレンジコース」は最大斜度36度を誇る難関として知られています。これら3つのエリアは山頂付近やシャトルバスで連絡しており、一日では滑り尽くせないほどの多彩なバリエーションを提供してくれます。

滑走環境のもう一つの魅力は、その気象条件にあります。標高の高さがもたらす低温により、雪は水分が少なく非常に軽いサラサラのパウダースノーとなります。さらに、このエリアは晴天率が80%と非常に高く、「ピーカン」の青空の下で最高の雪質を楽しめる確率が極めて高いのも、他のスキー場にはない大きなアドバンテージです。

また、菅平高原は「日本一の冷え込み」を記録することもある寒冷地であり、最新鋭の人工降雪機と自然雪を組み合わせることで、シーズンを通して安定したゲレンデコンディションが保たれます。これにより、約150日間という国内有数のロングシーズンを実現しています。

首都圏から約2.5時間というアクセスの良さに加え、広大なエリアに人が分散するためリフト待ちが少なく快適に滑走できること、そして駐車場が全日無料であることなども、多くのスキーヤー・スノーボーダーから愛され続ける理由です。

ゲレンデガイド

3つの個性豊かなエリアに、日本第2位となる60ものコースが広がる、まさにスノーパラダイスです。

  • リフト数: 19基
  • コース数: 60コース
  • 最長滑走距離: 約4,000m
  • 最大斜度: 36度(パインビークエリア チャレンジコース)
  • 標高差: 約470m (トップ 1,720m / ボトム 1,250m)
  • コースレベル: 初級 40% / 中級 40% / 上級 20%

エリア別特徴

  • ダボスエリア (Davos Area)
    • ゲレンデの東側に位置し、最も広大で開放的なエリア。
    • 「奥ダボス第1トリプルリフト」などがあり、山頂からは北アルプスを望む絶景が広がります。
    • 「奥ダボスファミリーコース」や「表ダボスゲレンデ」など、幅が広く緩やかなコースが主体で、初心者やファミリーの練習に最適です。
  • 太郎エリア (Taro Area)
    • ゲレンデの中央から西側に位置する、中上級者に人気のエリア。
    • 「天狗クワッドリフト」や「シュナイダートリプルリフト」などが効率よく配置されています。
    • 「シュナイダーコース」や「天狗ゲレンデ」など、滑りごたえのある中斜面が中心。ポール練習のメッカとしても知られています。
  • パインビークエリア (Pinebeak Area)
    • リゾートの最も西側(太郎エリアのさらに奥)に位置する、上級者向けのエリア。
    • 「オオマツ第1クワッドリフト」でアクセスします。
    • 最大斜度36度のコブ斜面「チャレンジコース」や、非圧雪コースもあり、エキスパートの挑戦意欲を掻き立てます。

アクセス

〒386-2201 長野県上田市菅平高原1223-1751

(1223-1751 Sugadairakogen, Ueda-shi, Nagano 386-2201, Japan)

公式ウェブサイト

  • 菅平高原スノーリゾート
菅平高原スノーリゾート | 長野県...
菅平高原スノーリゾート | 日本一滑りやすいスキー場宣言! 長野県上田市にある菅平高原スノーリゾートには、日本第2位の全60コース、東京ドーム37個分の総面積、晴天率80%など「滑りやすい理由」がたくさん!11月〜4月まで約150日...

周辺施設

菅平高原はエリア全体がリゾート地となっており、多数の宿泊施設や飲食店がゲレンデ周辺に点在しています。

温泉施設

宿泊施設

観光地

  • 上田城跡公園(上田市内)
    • スキー場から車で約40分。真田氏の居城として有名な上田城の城跡公園。
  • 柳町(上田市内)
    • 上田城の城下町として栄えた、古い街並みが残るエリア。

飲食店

  • 焼きカレー屋 MEL’S(メルズ)
    • シュナイダーゲレンデ近く。熱々の焼きカレーが人気の有名店。
  • Diamond Dust Cafe(ダイヤモンドダストカフェ)
    • 天狗ゲレンデ近く。本格的なグルメバーガーが味わえるカフェ。
  • レストラン ルピナス
    • 日の出ゲレンデ近く。名物のラムジンギスカンが楽しめます。

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次