志賀高原 焼額山スキー場ガイド

目次

スキー場の特徴

「志賀高原 焼額山(やけびたいやま)スキー場」は、長野県が誇る日本最大級のスノーエリア・志賀高原のほぼ中央部に位置する、国際規格のビッグゲレンデです。その最大の特徴は、ゲレンデに直結する「志賀高原プリンスホテル(東館・西館)」を拠点とした、圧倒的な快適性とリゾートとしての完成度の高さにあります。

このスキー場の雪質は、標高2,000mを超えるエリアがもたらす恩恵により、志賀高原の中でも特に上質とされ、「プラチナパウダー」と称されます。内陸部ならではの低い湿度と低温が、驚くほど軽くドライな雪を生み出し、新雪が降った朝には至福の浮遊感を味わうことができます。

ゲレンデは、2基の高速ゴンドラ(第1ゴンドラ・第2ゴンドラ)を駆使することで、広大なエリアを効率的に、そして快適に滑走できるのが大きな魅力です。リフト待ちはほとんどなく、滑走距離を存分に稼ぐことができます。

コースレイアウトは、まさにワールドクラス。1998年長野オリンピックのアルペン競技(回転・大回転)や、FISワールドカップの舞台ともなった「オリンピックコース」や「GS(ジャイアントスラローム)コース」は、焼額山の象徴です。広く、完璧に整備された(グルーミングされた)一枚バーンは、中級者以上のスキーヤー・スノーボーダーにとって「カービング天国」とも言える最高のフィールド。自分の技術を試しながら、高速ロングターンを描く快感は格別です。

もちろん、初心者やファミリーにも優しい設計がされています。第1ゴンドラ山麓の「イーストコース」や、西館前の「サウスコース」は、広々とした緩斜面で、安心してスキーデビューや練習ができます。また、第1ゴンドラ山頂から滑り込む「パノラマコース」は、絶景を楽しみながら滑れる初級者向けのロングコースとして人気です。

近年では、管理された安全な「ツリーランエリア(ブナの森)」も解放されており、パウダーを求める上級者のニーズにも応えています。プリンスホテル直結の利便性、世界レベルの雪質とコースクオリティ、そして初心者から上級者まで満足させる懐の深さ。そのすべてが高次元で融合した、日本を代表するスノーリゾートの一つです。

ゲレンデガイド

2基のゴンドラを軸に、国際規格のロングバーンからファミリーゲレンデまで、多彩な16コースが広がります。

  • リフト数: 8基 (ゴンドラ 2基 / 高速リフト 3基 / ペアリフト 3基)
  • コース数: 16コース
  • 最長滑走距離: 2,800m
  • 最大斜度: 39度(オリンピックコース)
  • 標高差: 530m (トップ 2,000m / ボトム 1,470m)
  • コースレベル: 初級 25% / 中級 50% / 上級 25%

主なコース紹介

  • オリンピックコース(上級)
    • 長野オリンピックやW杯で使用された、焼額山を代表する名物コース。最大斜度39度の急斜面と、整備された中斜面が組み合わさった難関コースです。
  • GS(ジャイアントスラローム)コース(中〜上級)
    • 第2ゴンドラ山頂から広がる、広大な一枚バーン。大会も開催されるこのコースでの高速カービングは、焼額山の醍醐味の一つです。
  • パノラマコース(初〜中級)
    • 第1ゴンドラ山頂から滑り込む、景色抜群のロングコース。初心者でも山頂からの滑走を楽しめます。
  • イーストコース(初級)
    • プリンスホテル東館の目の前に広がる、広々とした緩斜面。ファミリーや初心者の練習エリアとして最適です。
  • サウスコース(初級)
    • プリンスホテル西館の前にある緩斜面。こちらも初心者の練習に最適です。
  • ブナの森(ツリーラン)
    • 第1ゴンドラ中間駅付近に広がる、管理されたツリーランエリア。パウダー上級者におすすめです。

アクセス

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原焼額山

(Shigakogen Yakebitaiyama, Yamanouchi-machi, Shimotakai-gun, Nagano 381-0401, Japan)

公式ウェブサイト

  • 志賀高原 焼額山スキー場(プリンススノーリゾート)
志賀高原 焼額山スキー場
公式サイト | 志賀高原 焼額山スキー場 自然の地形を生かしたロングコースで爽快滑走!“志賀高原 焼額山スキー場“。魅力いっぱいのプリンススノーリゾーツで今年の冬を楽しもう!

周辺施設

温泉施設

宿泊施設

  • 志賀高原プリンスホテル(東館・西館・南館)
    • 焼額山スキー場に直結した、リゾートの拠点となるホテル。スキーイン・スキーアウトが可能。
    • 東館: ゲレンデに面したメイン館。温泉、レストランが充実。
    • 西館: 第2ゴンドラ乗り場に近く、温泉、フードコートを併設。
    • 南館: リーズナブルな宿泊棟(冬季のみ営業の場合あり)。
  • 奥志賀高原ホテル
    • 隣接する奥志賀高原スキー場のランドマークホテル。焼額山からもアクセス可能。

観光地

  • 奥志賀高原スキー場
    • 隣接しており、山頂エリアで接続。共通リフト券で滑走可能です。
  • 地獄谷野猿公苑(スノーモンキーパーク)
    • 志賀高原の麓、湯田中渋温泉郷エリアにある観光地。温泉に入るサルで世界的に有名。

飲食店(ゲレンデ・ホテル内)

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次