志賀高原 奥志賀高原スキー場ガイド

目次

スキー場の特徴

「奥志賀高原スキー場」は、日本最大級のスノーリゾート・志賀高原の最も奥、最も北に位置する、特別な雰囲気を持ったスキー場です。志賀高原の喧騒から一歩離れたこの地は、まるでプライベートリゾートのような落ち着きと上質さを湛えており、古くから本物志向のスキーヤーに愛され続けてきました。

このスキー場の最大の魅力は、そのロケーションがもたらす「極上の雪質」と「洗練されたリゾート環境」の融合にあります。標高は1,500mから2,000mに達し、志賀高原の中でもトップクラスの雪質を誇ります。水分をほとんど含まない超ドライな雪は「プラチナパウダー」とも称され、新雪が降った朝の非圧雪コースは、筆舌に尽くしがたい浮遊感を体験できます。また、志賀高原では珍しく、かつてはスキーヤー専用でしたが、現在は「全コースでスノーボード滑走が可能」となっており、すべてのスノー愛好家を温かく迎え入れます。

リゾートの雰囲気は、ゲレンデの麓に優雅に佇む2つのランドマークホテルによって形成されています。伝統と格式を感じさせる「奥志賀高原ホテル」と、ヨーロッパの山岳リゾートを思わせる「ホテルグランフェニックス奥志賀」。これら2つのホテルはゲレンデに直結しており、スキーイン・スキーアウトの快適な滞在を約束します。ホテルから一歩出れば、そこはもう極上のパウダースノー。この贅沢な体験こそが、奥志賀の真髄です。

ゲレンデは、広々とした緩斜面から、テクニックが試される中斜面、そして非圧雪のパウダーコースまで、全10コースがバランス良く配置されています。特に山頂から滑り降りる最長3,000mのロングクルージングは、初心者から上級者まで、誰もが奥志賀の自然の雄大さを感じながら楽しむことができます。日本で最も歴史と権威のある「奥志賀高原スキー学校」(スキー専用)の本拠地でもあり、滑りの技術を本気で学びたい人々にとっても最高の環境が整っています。

隣接する「焼額山スキー場」とは山頂付近で接続しており、共通リフト券(志賀高原全山共通券)を利用すれば、さらに広大なエリアを滑走することも可能です。しかし、あえてこの奥志賀のエリア内だけで、ゆったりと上質な雪と向き合い、静かな時間を過ごす。それこそが、このリゾートの最も贅沢な楽しみ方かもしれません。

ゲレンデガイド

標高2,000mの山頂から広がる、パウダーとロングランが魅力。志賀高原で唯一、全コーススノーボード滑走が可能です。

  • リフト数: 6基(高速クワッドリフト 2基 / ペアリフト 4基)
  • コース数: 10コース
  • 最長滑走距離: 3,000m
  • 最大斜度: 30度
  • 標高差: 462m (トップ 2,000m / ボトム 1,538m)
  • コースレベル: 初級 30% / 中級 40% / 上級 30%

主なコース紹介

  • 第1ゲレンデ(初級)
    • ホテルグランフェニックスの目の前に広がる、広々とした緩斜面。スキー・スノーボードのデビューや練習に最適です。
  • 林間コース(初級)
    • 第2高速ペアリフトで登り、山の中腹を迂回しながら滑り降りるロングコース。景色を楽しみながらゆったりと滑れます。
  • 第3ゲレンデ(中級)
    • 奥志賀ゴンドラ山頂から続く、奥志賀のメインバーン。適度な斜度とコース幅があり、カービングターンに最適です。
  • 第2エキスパートコース(上級)
    • 第3ゲレンデの脇に位置する、最大斜度30度の非圧雪パウダーコース。降雪後は、プラチナパウダーを存分に味わえます。
  • 熊落としコース(上級)
    • 焼額山との接続地点から滑り込む、知る人ぞ知る非圧雪の急斜面コース。

アクセス

〒381-0405 長野県下高井郡山ノ内町奥志賀高原

(Okushiga Kogen, Yamanouchi-machi, Shimotakai-gun, Nagano 381-0405, Japan)

公式ウェブサイト

  • 奥志賀高原スキー場
【公式】奥志賀高原リゾート
【公式】奥志賀高原リゾート - 奥志賀高原リゾートは冬は国内随一といわれるパスダースノーでスキー、スノ... 奥志賀高原リゾートは冬は国内随一といわれるパスダースノーでスキー、スノーボードを、夏は焼額山や奥志賀渓谷へのトレッキング、渓流でのイワナ釣りなど、一年を通して大...

周辺施設

温泉施設

宿泊施設

観光地

  • 焼額山スキー場
    • 隣接するスキー場。山頂で接続しており、滑り込むことが可能です。
  • 地獄谷野猿公苑(スノーモンキーパーク)
    • 麓の湯田中渋温泉郷エリアにある、世界的に有名な観光地。

飲食店(ゲレンデ・ホテル内)

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次