ホワイトバレースキー場 完全ガイド

ホワイトバレースキー場 スノーサーチ SNOWSEARCH
目次

スキー場の特徴

ホワイトバレースキー場は、日本百名山の一つである谷川岳の麓、群馬県みなかみ町に位置するスキー場です。最大の魅力は、首都圏からの圧倒的なアクセスの良さにあります。関越自動車道・水上インターチェンジからわずか5km、約7分でゲレンデに到着できるため、日帰りでのスキー・スノーボードに最適です。雪道運転の距離が短いのも、運転に不慣れな方にとっては非常に嬉しいポイントです。

ゲレンデは、谷川岳の険しい地形をそのまま活かした、非常にチャレンジングなコースレイアウトが特徴です。リフト2本のみとコンパクトながら、そのコースのほとんどが中・上級者向け。特に「ホワイトヘブンコース」は最大斜度37度を誇り、降雪後には極上のディープパウダーと手強いコブ斜面が待ち受ける、スキー場を代表する名物コースです。

谷川岳エリアは日本有数の豪雪地帯であり、標高はそれほど高くないものの、豊富な天然雪に恵まれます。雪質も良好で、ドライなパウダースノーが楽しめると評判です。ゲレンデ全体がすり鉢状になっているため、どのコースを滑ってもベースエリアに戻ってくる分かりやすい構造になっています。

規模は小さいながらも、その急峻な斜面と雪質の良さから、自分の滑りをとことん追求したいエキスパートスキーヤーやボーダーから「道場」として愛されています。一般的なスキー場では物足りなさを感じる上級者にとって、最高の挑戦の場となるでしょう。「近くて、手強くて、雪が良い」という三拍子が揃った、首都圏から最も近い本格派ゲレンデです。

ゲレンデガイド

リフト2本と非常にコンパクトながら、そのコース内容は上級者も満足させる手強い斜面で構成されています。

  • リフト数: 2基 (第1ペアリフト、第2クワッドリフト)
  • コース数: 全5コース
  • コースレベル:
    • 初級: 20%
    • 中級: 40%
    • 上級: 40%

主なコース紹介

  • ホワイトヘブンコース(上級): 最大斜度37度、平均でも28度を誇る、ホワイトバレーの看板コース。全面非圧雪で、降雪時には腰までのパウダーが楽しめることも。コブも深くなりやすく、エキスパートの挑戦意欲を掻き立てます。
  • ジャクソンホールコース(上級): 第2クワッドリフトの右側に広がる非圧雪コース。こちらも最大35度の急斜面で、パウダーランに最適です。
  • チャンピオンコース(中級): 綺麗に圧雪された、幅の広い一枚バーン。中〜高速のカービングターンに最適な、ゲレンデのメインコースです。
  • フォレストコース(中級): 林間を抜ける迂回コース。比較的斜度は緩やかですが、コース幅が狭い箇所もあるため中級者向けとされています。
  • ファミリーコース(初級): ベースエリアにある唯一の初級者向けコース。練習や足慣らしに利用できます。

アクセス

住所: 〒379-1619 群馬県利根郡みなかみ町谷川

(Tanigawa, Minakami-machi, Tone-gun, Gunma 379-1619, Japan)

  • 車でのアクセス: 関越自動車道 水上ICから国道291号を経由して約5km(約7分)。
  • 公共交通機関でのアクセス:
    • JR上越新幹線「上毛高原駅」またはJR上越線「水上駅」から関越交通バス(谷川岳ロープウェイ行き)に乗車し、「ホワイトバレー」バス停下車すぐ。

公式ウェブサイト

  • ホワイトバレースキー場
【公式】ホワイトバレーみなかみ ...
【公式】ホワイトバレーみなかみ (群馬みなかみ町) 首都圏から一番近いパウダーゲレンデ 関越自動車道水上インターから7km毎週土曜日午後は『子どもの日』小学生以下リフト券無料! ファミリーからエキスパートまで楽しめるス...

周辺施設

  • 温泉施設
    • 湯テルメ・谷川: スキー場から車ですぐの日帰り温泉施設。多彩な浴槽が楽しめます。
  • 宿泊施設
  • 観光地
  • 飲食店
    • 育風堂精肉店: 自家製ハム・ソーセージが名物。店内で食事も可能。

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

コメント

コメントする

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次