金谷山スキー場ガイド

目次

スキー場の特徴

新潟県上越市に位置する「金谷山スキー場」は、日本のスキー史において最も重要な場所の一つとして知られています。ここは、1911年(明治44年)に、オーストリア=ハンガリー帝国(当時)の軍人であったテオドール・フォン・レルヒ少佐が、日本で初めて本格的なスキー術(一本杖スキー)を伝えた「日本スキー発祥の地」です。

現在、金谷山は市民の憩いの場である「金谷山公園」として整備されており、スキー場はその中核をなす冬の姿です。ゲレンデはリフト1基と数本のコースからなる非常にコンパクトな構成ですが、その歴史的な背景から、今もなお多くのスキー愛好家にとって特別な聖地となっています。

ゲレンデは、麓に広がる緩やかな「そり遊びエリア」(無料)や初心者向けの斜面と、リフトで登った先にある中上級者向けのコースがバランスよく配置されています。特に「白旗山コース」は最大斜度27度と、短いながらも滑りごたえのある一枚バーンです。

このスキー場の最大の魅力は、滑ることだけでなく、その歴史に触れられる点にあります。ゲレンデに隣接して「日本スキー発祥記念館」が建てられており、レルヒ少佐の遺品や当時のスキー用具、貴重な資料が多数展示されています。毎年2月には、レルヒ少佐の功績を称える「レルヒ祭」が開催され、多くの人で賑わいます。

冬以外(春から秋)は、リフトが「金谷山スーパーボブスレー」の動力として活躍し、年間を通して市民や観光客に親しまれています。アクセスの良さと歴史的ロマン、そしてアットホームな雰囲気を兼ね備えた、日本で唯一無二のスキー場です。

ゲレンデガイド

リフト1本で、初心者から上級者までが楽しめる、シンプルかつ歴史あるゲレンデです。

  • リフト数: 1基(ペアリフト)
  • コース数: 3~4コース
  • 最大斜度: 27度(白旗山コース)
  • 標高差: 75m (トップ 132m / ボトム 57m)
  • その他: 無料のそり遊びエリアあり

主なコース紹介

  • 白旗山コース(上級)
    • 最大斜度27度。ゲレンデの山頂から滑り降りる、最も斜度のあるコースです。
  • 中級コース
    • リフト沿いに広がる、適度な斜度の中斜面。
  • 初心者コース
    • 麓に広がる緩やかな斜面で、練習に最適です。
  • そり遊びエリア
    • リフト乗り場の横に、安全に遊べる無料のそりエリアが確保されています。

アクセス

〒943-0893 新潟県上越市大貫592-2

(592-2 Oonuki, Joetsu-shi, Niigata-ken 943-0893, Japan)

公式ウェブサイト

  • 上越観光Navi(金谷山公園)
    • 上越市による公式の観光情報ページが、スキー場の情報源となります。
あわせて読みたい
金谷山公園 | 【公式】上越観光Navi - 歴史と自然に出会うまち、新潟県上越市公式観光情報サイト 上越市内の観光スポットをご紹介します。6つのカテゴリと7つのエリアからの検索のほか、様々なテーマに合わせたスポットを閲覧できます。

周辺施設

温泉施設

  • 七福の湯 上越店
    • 高田駅から車で約10分。露天風呂や炭酸泉、サウナ、食事処も完備した大型の日帰り温泉施設(スーパー銭湯)。

宿泊施設

  • 高田ターミナルホテル
    • アクセスの拠点となる「高田駅」から徒歩30秒。ビジネスにも観光にも便利なホテル。
  • アートホテル上越
    • 「高田駅」から徒歩3分。日本三大夜桜で有名な高田公園にも近い、ロケーション抜群のホテル。

観光地

飲食店

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次