スキー場の特徴
鹿沢スノーエリアは、群馬県と長野県の県境、上信越高原国立公園内に位置するスキー場です。標高1,400m〜1,700mにゲレンデが広がり、その標高の高さから積雪量が豊富で、雪質の良さには定評があります。雪解けが遅いため、例年GW(ゴールデンウィーク)までのロングシーズン営業を行っているのが大きな魅力の一つです。
また、晴天率の高さも特筆すべき点で、年間を通して天候に恵まれる日が多く、青空の下で快適なスキー・スノーボードを楽しめます。山頂からは、浅間山や八ヶ岳などの壮大な山々の景色を一望でき、滑走中のロケーションも抜群です。
ゲレンデ構成は、初心者から上級者までが楽しめるようバランスが取れており、特にファミリー層に優しい設計がされています。センターハウス前には、そり遊びや雪遊び専用の「雪のゆうえんち」があり、スキー・スノーボードをしない小さなお子様も安全に遊ぶことができます。さらに、子供のリフト券は特定の日には無料になるなど、お得なサービスも充実しています。
雪面整備にも力を入れており、きれいに圧雪されたバーンは滑りやすさ抜群。一方、上級者向けには、非圧雪の急斜面やパウダーゾーンもあり、多様なニーズに応える設計となっています。標高が高いため寒さは厳しいですが、それによって保たれる極上の雪質を求めるスキーヤー・スノーボーダーから愛され続けているスキー場です。コンパクトながらも、変化に富んだコースレイアウトと最高の雪質が魅力の、隠れた名ゲレンデと言えるでしょう。
ゲレンデガイド
鹿沢スノーエリアは、合計9本のコースと5基のリフトで構成されています。コースは初心者から上級者まで楽しめるよう、難易度がバランスよく配置されています。
| 難易度 | コース数 | 特徴 |
| 初級 | 3コース | メインは「かたくりコース」。「ファミリーコース」は緩斜面で練習に最適。 |
| 中級 | 4コース | 中盤の「からまつコース」や「シークレットコース」など、適度な斜度と変化が楽しめる。 |
| 上級 | 2コース | スキー場トップ付近の「パラダイスコース」は最大斜度30度の急斜面。非圧雪の「エキスパートコース」も。 |
主なコースと難易度
- かたくりコース(初級): ゲレンデ中央を滑り降りるメインコース。広々としており、緩やかな斜面が続くため、初心者や初級者の練習に最適です。
- からまつコース(中級): リフト沿いの整備されたバーン。中級者のレベルアップにちょうど良い斜度変化があります。
- パラダイスコース(上級): ゲレンデ最上部から滑り降りる急斜面。最大斜度30度を誇り、上級者の脚試しに人気のコースです。
- エキスパートコース(上級): 林間を通る非圧雪のコース。積雪状況が良ければパウダースノーを楽しめます。
リフト情報
- ペアリフト: 4基(第1、第2、第3、第4)
- シングルリフト: 1基(かもしかリフト ※シーズンや状況により運行しない場合あり)
効率的なリフト配置により、リフト待ちは比較的少なく、スムーズに滑走できることが多いです。最長のリフトを乗り継げば、標高差300m、最長滑走距離2,000mのロングライドが可能です。
アクセス
住所:群馬県吾妻郡嬬恋村鹿沢高原
(Kazawa Kogen, Tsumagoi-mura, Agatsuma-gun, Gunma, Japan)
公式ウェブサイト
鹿沢スノーエリア 公式ウェブサイト
周辺施設
鹿沢スノーエリア周辺には、冷えた体を温める温泉や、高原の豊かな自然を満喫できる宿泊施設などが点在しています。
温泉施設
- 鹿沢温泉 鹿沢園
- 特徴: スキー場から最も近い老舗の温泉旅館。日帰り入浴も可能で、源泉かけ流しの湯を楽しめます。
- 新鹿沢温泉 旅館 渓山荘
- 特徴: 豊かな自然に囲まれた静かな温泉。美肌効果が期待できる泉質で知られています。
- 嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯
- 特徴: バラギ湖畔にある温泉施設。開放感のある露天風呂が人気です。
宿泊施設
- 休暇村 嬬恋鹿沢
- 鹿沢温泉にある国民休暇村。標高1,400mに位置し、露天風呂が人気。バイキング形式の食事が充実しています。
- ハイツ&いこいの村
- 特徴: 公営の宿泊施設で、比較的リーズナブルに宿泊できます。団体利用にも適しています。
観光地
飲食店
スキー場内のレストランの他、周辺には嬬恋村名産のキャベツを使った料理や、信州蕎麦などを提供する素朴な飲食店が点在しています。
- カマンベール(スキー場内)
- 特徴: ゲレンデを一望できるメインレストラン。ラーメン、カレーなどの定番メニューが豊富。

