キロロスノーワールドガイド

目次

スキー場の特徴

「キロロスノーワールド」は、札幌や小樽といった都市部から車で約60〜80分というアクセスしやすい立地にありながら、北海道でも群を抜く圧倒的な積雪量を誇る、世界水準のスノーリゾートです。その雪質と積雪量は、世界中のパウダーハンターが追い求める「JAPOW(ジャパウ)」の聖地の一つとして、国際的に高い評価を受けています。

このリゾートが位置する赤井川村(あかいがわむら)は、日本海からの雪雲が内陸に入る手前にあるため、湿気を適度に含みつつも非常に軽い、独特の重さを持つパウダースノーが大量に降り積もります。シーズン中の累計積雪量は20mを超えることも珍しくなく、平均積雪量も常にトップクラスを維持します。そのため、シーズンは11月下旬の早いうちから始まり、5月のゴールデンウィークまでという、非常に長い期間、豊富な雪の上で滑走を楽しめます。

ゲレンデは、「朝里」「長峰」という2つのメインピークと、その間にある「余市」エリアから構成されており、合計23の多彩なコースが広がります。キロロの最大の魅力は、その豊富な雪を活かした「非圧雪コース」と「ツリーランエリア」の充実にあります。ゲレンデ全体の約4割が上級者向けコースとなっており、特に「パウダーライド」と呼ばれる管理されたツリーランエリアは、その広さと多様性において国内屈指の規模を誇ります。森の中、ディープパウダーを滑り降りる体験は、多くのエキスパートスキーヤーやスノーボーダーを虜にしています。

もちろん、初級者や中級者が楽しめるコースも充実しています。2つのゴンドラ(朝里ゴンドラ・長峰ゴンドラ)を使えば効率よく山頂エリアへアクセスでき、山頂から麓まで最長4kmを超えるロングクルージングも可能です。圧雪された広大なバーンは、景色を楽しみながらのびのびと滑るのに最適です。

リゾートとしての機能性も極めて高く、ゲレンデ直結の「シェラトン北海道キロロリゾート」、リゾートの中心に位置する「キロロ トリビュートポートフォリオホテル北海道」、そしてコンドミニアム「Yu Kiroro」と、ワールドクラスの宿泊施設が揃っています。温泉施設「森林の湯」や、充実したレストラン街、スノースクールなども完備しており、滑走後のアフタースキーも完璧です。都市部からの利便性と、世界が認める豪雪パウダー。その両方を最高水準で満たすのが、キロロスノーワールドです。

ゲレンデガイド

「朝里」「長峰」「余市」の3エリアに23コースが広がる、パウダーとロングランが魅力のゲレンデ構成です。

  • リフト数: 10基 (ゴンドラ 2基 / クワッドリフト 1基 / ペアリフト 6基 / ペアフード付 1基)
  • コース数: 23コース
  • 最長滑走距離: 4,050m(朝里ダイナミックコース)
  • 最大斜度: 39度(余市第1Bコース)
  • 標高差: 610m (トップ 1,180m / ボトム 570m)
  • コースレベル: 初級 35% / 中級 26% / 上級 39%

主なコース紹介

  • 朝里パノラマコース(初級) 朝里ゴンドラ山頂から滑り降りる、キロロ最長のコース。初心者でも山頂からの絶景とロングクルージングを楽しめます。
  • 長峰第1コース(初級) 長峰ゴンドラ山頂からの初級者向けメインコース。幅が広く、斜度も緩やかなため練習に最適です。
  • 余市第1Aコース(中級) キロロの中でも特に雪質が良いとされるエリアの中斜面。美しい圧雪バーンでカービングターンが楽しめます。
  • 朝里第2Cコース(上級) 最大斜度37度の非圧雪コース。降雪時には、急斜面ディープパウダーが待っています。
  • パウダーライド(上級・ツリーラン) キロロが公式に開放しているツリーランエリア。ゲートからアクセスし、管理された森の中での本格的なパウダーライディングが可能です。(※ルールと装備の確認が必須です)

アクセス

〒046-0571 北海道余市郡赤井川村字常盤128番地1

(128-1 Tokiwa, Akaigawa-mura, Yoichi-gun, Hokkaido 046-0571, Japan)

公式ウェブサイト

周辺施設

キロロはリゾート内に宿泊施設、温泉、飲食店が完結していますが、近隣の小樽市や余市町にも多くの観光スポットがあります。

温泉施設

  • 朝里川温泉
    • スキー場から小樽市街へ向かう途中にある温泉郷。複数の日帰り温泉施設や宿があります。

宿泊施設(リゾート内)

観光地(近隣)

  • 小樽市街(小樽運河・堺町通り)
    • スキー場から車で約40分。ノスタルジックな運河や、ガラス細工、オルゴール堂などが並ぶ観光地。
  • ニッカウヰスキー余市蒸溜所
    • スキー場から車で約30分。日本のウイスキーの聖地。見学(要予約)や試飲が可能です。

飲食店(リゾート内)

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次