大雪山 黒岳スキー場完全ガイド|11月からGWまで滑れる天空のパウダーエリア

黒岳スキー場
目次

スキー場の特徴

「大雪山 黒岳スキー場」は、北海道の屋根と呼ばれる大雪山連峰の主峰・旭岳に次ぐ標高を誇る黒岳(1,984m)の東斜面に広がる、まさに天空のスキー場です。日本最大の国立公園「大雪山国立公園」の豊かな自然に抱かれ、その圧倒的なスケールと雪質の良さで、多くのスキーヤーやスノーボーダーを魅了し続けています。

このスキー場の最大の特徴は、驚くほど長い営業期間です。例年11月中旬にはオープンを迎え、ゴールデンウィークを過ぎた5月上旬まで滑走が可能。これは、標高の高さと豊富な積雪量が可能にするもので、日本で最も早くシーズンインし、最も遅くまでウィンタースポーツを楽しめるスキー場として全国にその名を知られています。シーズンイン直後のフレッシュなパウダーから、春の暖かい日差しを浴びながらの快適なクルージングまで、季節ごとに全く異なる表情を見せてくれます。

ゲレンデへは、麓の層雲峡温泉街から「黒岳ロープウェイ」で標高1,300mの5合目まで一気に上がり、そこからさらにペアリフトに乗り継いで標高1,520mの7合目までアクセスします。7合目のリフト乗り場から見下ろす景色はまさに絶景の一言。樹氷に覆われた木々と雄大な山々が織りなす白銀の世界は、訪れる者の心を奪います。

雪質は、内陸部ならではの非常に軽くて乾いた極上のパウダースノー。一度この雪を味わうと、他のスキー場では物足りなく感じてしまうほどのクオリティです。ゲレンデは主に中〜上級者向けのコースで構成されており、自然の地形を活かした非圧雪の急斜面は、パウダーフリークにとって最高の遊び場となります。

また、黒岳はバックカントリースキーの聖地としても有名です。7合目から上は自己責任エリアとなり、十分な装備と知識、経験を持つ上級者が、手つかずの大自然の中へと滑り込んでいきます。山岳スキーの醍醐味を存分に味わえるフィールドが、すぐそこに広がっているのです。滑り終えた後は、麓の層雲峡温泉で冷えた体を癒すことができるのも、このスキー場ならではの贅沢と言えるでしょう。

ゲレンデガイド

黒岳スキー場は、ロープウェイとリフトを乗り継いでアクセスする、自然の地形を活かした中・上級者向けのゲレンデです。コースという概念よりも、広大な一つの斜面を滑り降りるイメージに近いです。

  • リフト・ロープウェイ数: 2基(黒岳ロープウェイ、黒岳ペアリフト)
  • コース数: 公式なコース設定は少ないが、広大なフリーライドゾーンが広がる
  • レベル構成: 中級 50% / 上級 50%
リフト・コース名レベル特徴滑走距離最大斜度
黒岳ペアリフト沿い中〜上級7合目(1,520m)から5合目(1,300m)まで滑り降りるメインゲレンデ。非圧雪エリアが多く、降雪後は極上のパウダーが楽しめる。約1,200m30°
スキーコース中級5合目からロープウェイ山麓駅までを結ぶ、春スキーシーズン(主に3月以降)限定オープンの林間コース。※積雪状況により変動約2,800m
山頂〜7合目超上級バックカントリーエリア。山岳装備と十分な知識・経験が必須。入山の際は登山届の提出が義務付けられている。

コース詳細 メインとなるのは、ペアリフトでアクセスする7合目から5合目までの広大な斜面です。圧雪される部分は限られており、大部分が非圧雪のパウダーゾーンとなっています。降雪量が多く、風で地形が変わりやすいため、訪れるたびに新しい発見があるのが魅力です。春スキーシーズンになると、雪の状態が良ければ5合目から麓のロープウェイ駅まで滑り降りるロングコースがオープンし、標高差約650mのダイナミックな滑走が楽しめます。

アクセス

住所: 〒078-1701 北海道上川郡上川町層雲峡温泉

(Sounkyo-onsen, Kamikawa-cho, Kamikawa-gun, Hokkaido, 078-1701, Japan)

※黒岳ロープウェイ山麓駅

公式ウェブサイト

  • 大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ

周辺施設

麓の層雲峡温泉街には、豊富な宿泊施設、飲食店、観光スポットが揃っています。

温泉施設・宿泊施設

観光地

  • 銀河の滝・流星の滝
    • 日本の滝百選にも選ばれている名瀑。冬は氷瀑となり幻想的な姿を見せます。
  • 大函(おおばこ)
    • 柱状節理の断崖絶壁が続く峡谷。自然が作り出した造形美は圧巻です。
  • 層雲峡氷瀑まつり
    • 1月下旬から3月中旬にかけて開催される冬の一大イベント。大小様々な氷像がライトアップされます。

飲食店

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次