黒姫高原スノーパークガイド

目次

スキー場の特徴

長野県北部に位置する黒姫高原スノーパークは、「ちびっこ満足度No.1」を掲げる、ファミリー層から絶大な支持を集めるスノーリゾートです。100%天然雪を誇り、ゲレンデからは眼下に広がる美しい野尻湖を望むことができる抜群のロケーションも魅力の一つです。

最大の特徴は、スキーやスノーボードをしない子供でも雪の楽しさを存分に味わえる施設が充実している点です。そり専用ゲレンデやキッズパークを備えた「黒姫ファミリーパーク」は、1,000点以上の雪遊びアイテムが無料で使い放題。リフトに乗らずに遊べるエリアも広く確保されており、雪デビューの小さなお子様連れでも安心して楽しめます。

雪遊びに疲れたり、天候が優れない日でも安心なのが、室内アスレチック施設「黒姫の森 プレイランド~NAKA~」の存在です。トランポリンやボルダリング、ボールプールなどが設置された空間で、天候を気にせず思い切り体を動かすことができます。

また、黒姫高原スノーパークは、愛犬家にとっても特別な場所です。ゲレンデの一部は「Snow Dog Area」として開放されており、なんと愛犬と一緒にリフトに乗車し、専用の滑走エリアを一緒に滑り降りることが可能です。犬種を問わず利用でき、犬用の1日券も用意されています。毎月15日は「わんこの日」として、愛犬のリフト券が無料になるキャンペーンも実施されています。

ゲレンデ構成は、山頂付近が中・上級者向けの急斜面、下部が初級者向けの緩斜面と、レベルに応じてエリアが分かれているため、初心者も安心して練習に打ち込めます。

歴史は古く、1969年頃から開発が始まり、1970年代には中規模なスキー場として成長しました。現在はスキーシーズンだけでなく、夏にはコスモス園としても知られ、一年を通じて多くの人が訪れる高原リゾートとなっています。場内にはカレーやハンバーガー、ピザなどを提供するレストランも複数あり、食事の選択肢も豊富です。

ゲレンデガイド

黒姫高原スノーパークは、初心者から上級者まで、そしてファミリーや愛犬家まで、誰もが楽しめる多彩なゲレンデ構成となっています。

  • リフト数: 6本
  • コース数: 8本(※情報源により11本等の記載もあり)
  • 最長滑走距離: 2,600m
  • 標高: 1,200m(トップ)~ 770m(ベース)
  • 標高差: 430m
  • 最大斜度: 33度
  • コース難易度(割合):
    • 初級: 45%
    • 中級: 35%
    • 上級: 20%

主なコース

山頂エリアには、最大斜度33度を誇る上級者向けコースや、中級者向けの滑りごたえのあるコースが配置されています。公式サイトのエリアガイドでは、以下の上部コースが紹介されています。

  • Mouse(マウス): 全長約1,000m、最大斜度33°
  • Dragon(ドラゴン): 全長約1,000m、最大斜度19°
  • Snake(スネーク): 全長約600m、最大斜度25°
  • Rabbit(ラビット): 全長約400m、最大斜度25°(上部はコブ斜面)

ベースエリアには「黒姫ファミリーパーク」が広がり、広大で緩やかな斜面はスキー・スノーボードデビューに最適です。

アクセス

住所: 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町大字野尻3807

(3807 Oaza Nojiri, Shinano-machi, Kaminochi-gun, Nagano Prefecture)

お車をご利用の場合: 上信越自動車道「信濃町IC」から約6分(約5km)

公共交通機関をご利用の場合: 北しなの線「黒姫駅」からバスまたはタクシーで約15分

公式ウェブサイト

黒姫高原スノーパーク
黒姫高原スノーパーク - みんなで遊べる長野のゲレンデ 長野県信濃町・黒姫高原スノーパーク公式サイト。初心者・ファミリー・愛犬と楽しめるゲレンデやドッグ専用エリア、グルメ情報も満載!

周辺施設

スキー場の周辺には、冷えた体を癒やす温泉や宿泊施設が充実しています。

日帰り温泉施設

宿泊施設

観光地・飲食店

  • 野尻湖: ゲレンデからも見える大きな湖。冬はワカサギ釣りも楽しめます。
  • イタリア料理 テルラ(近隣): 信濃町IC近くの本格イタリアンレストラン。

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次