スキー場の特徴
女鹿平温泉めがひらスキー場は、広島県廿日市市に位置し、その最大の魅力はアクセスの良さとゲレンデ直結の温泉施設にあります。中国自動車道吉和ICからわずか約3分という好立地で、広島市内に加え、九州や岡山方面からもアクセスが非常に便利です。
人工造雪機・降雪機を20台以上完備しており、天然雪と合わせて常に安定した雪質とコースコンディションをキープしています。この安定性により、中四国エリアでは比較的早くオープンするスキー場としても知られています。
コースの頂上からベースエリアまで滑り降りる「センターコース2300」は、最長滑走距離2,300mを誇るロングコースで、吉和の山々を見渡す絶景のクルージングが楽しめます。コースレベルは初級者から上級者までバランス良く配置されており、特に中級者が楽しめるコースが多い構成です。
また、ゲレンデの麓には天然温泉とクアガーデン(水着着用)を備えた「クヴェーレ吉和」が直結しており、スキー・スノーボードで冷えた体をすぐに温められるのが大きな特徴です。この温泉とスキーの組み合わせは、めがひらスキー場ならではの醍醐味です。
週末にはナイター営業も行われ、日中の滑走だけでなく、夜間の幻想的な雰囲気の中で楽しむこともできます。土曜日の「子供デー」や毎月8のつく日の「レディースデー」など、お得なイベントも豊富に企画されています。
ゲレンデガイド
めがひらスキー場は、ロングコースとバランスの取れたコース構成が特徴です。
項目 | 詳細 |
標高 | 最上部1,066m / 最下部592.5m / 標高差473.5m |
コース総数 | 6~8コース(情報源により異なる) |
最長滑走距離 | 2,300m(センターコース) |
最大斜度 | 30度 |
リフト数 | 5基(ゴンドラ等含む) |
コースレベル割合 | 初級:10~30% / 中級:60% / 上級:10~30% |
スノーボード | 全面滑走可能 |
人工降雪機 | 人工造雪機20台、降雪機2台完備 |
主要コース紹介(難易度別)
- センターコース2300(中・上級)
- 最長滑走距離2,300mを誇るメインのロングコース。滑り出しのトップ部分は中級者向けですが、全体を通して快適なクルージングが楽しめます。標高差を活かしたダイナミックな滑りが魅力です。
- センターコースボトム(初・中級)
- リゾートセンターへと一気に滑り降りるコース。滑走距離880m、平均斜度11度と緩やかで、初心者や初級者の練習に最適なコースです。
- チャレンジコース(中・上級)
- 「めがひらの壁」とも呼ばれる最大斜度30度の急斜面を含むコース。上級者向けの滑りごたえがあり、スキーヤー・スノーボーダーの腕試しに最適です。滑走距離840m。
- スカイコース(中級)
- 緩斜面を有したゆったりとした滑りが楽しめるコース。中級者がリラックスして滑走するのに適しています。滑走距離525m。
- ファミリーゲレンデ(初級)
- スキーやスノーボードの初心者や小さな子供にぴったりの緩斜面で、安心して練習ができるエリアです。
アクセス
〒738-0301 広島県廿日市市吉和4301
(4301 Yoshiwa, Hatsukaichi-shi, Hiroshima 738-0301, Japan)
車でのアクセス
- 中国自動車道 吉和ICから約3分(約2km)。
- 駐車場:無料(約1,300台収容)。
公共交通機関でのアクセス
- JR広島駅などからスキー場直行のスキーツアーバスが運行される場合があります(要確認)。
- 公共の路線バスでのアクセスは便数が少ないため、基本的に車での来場が推奨されています。
公式ウェブサイト
周辺施設
種類 | 施設名 |
温泉施設 | クヴェーレ吉和 |
女鹿平温泉(クヴェーレ吉和) | |
宿泊施設 | クヴェーレ吉和 宿泊棟 |
吉和地域内の民宿・旅館 | |
観光地 | もみのき森林公園 |
道の駅 スパ羅漢 | |
飲食店 | クヴェーレ吉和 レストラン |
ゲレンデ内レストラン | |
吉和IC周辺の飲食店 |