スキー場の特徴
北海道枝幸町、オホーツク海を見下ろす高台に位置する「三笠山スキー場」は、地域の人々に親しまれているアットホームなスキー場です。その最大の魅力は、山頂から一望できるオホーツク海の壮大なパノラマビュー。晴れた日には、きらきらと輝く海と流氷(シーズンによる)を眺めながら滑り降りるという、他ではなかなか味わえない爽快なスキー・スノーボード体験ができます。
ゲレンデは、標高164mの三笠山にレイアウトされており、コンパクトながらも初心者から上級者までが楽しめるように工夫されたコース設計が特徴です。特に、広々とした緩斜面はスキーやスノーボードが初めてのお子様や初心者の練習に最適で、ファミリーで安心して楽しむことができます。リフトを降りてすぐの山頂からは、レベルに応じて複数のコースを選択でき、滑りごたえのある中・急斜面も備えているため、中級者以上のスキーヤー・スノーボーダーも満足できるでしょう。
夜にはナイター営業も行っており、枝幸町の美しい夜景が眼下に広がります。日中とはまた違った幻想的な雰囲気の中で、ロマンチックなナイトスキーを楽しめるのも大きな魅力です. 山麓には、暖房の効いた快適な休憩所や更衣室を備えた「三笠山スキーハウス」があり、スキーの合間の休憩や準備に便利です。また、スキー用具のレンタルも行っているため、手ぶらで訪れても気軽にウィンタースポーツを満喫できます。
町営ならではのリーズナブルなリフト料金も嬉しいポイント。地域住民の健康増進と冬のレクリエーションの場として、また、オホーツクの自然を手軽に体感できる観光スポットとして、多くの人々に愛され続けているスキー場です。
ゲレンデガイド
三笠山スキー場は、1本のリフトで山頂へアクセスし、そこからレベルに応じて選べる効率的なコースレイアウトが特徴です。コンパクトながらも、初心者から上級者までが楽しめるコースを備えています。
- リフト数: 1基 (ペアリフト 415m)
- コース数: 4コース
- レベル構成: 初級 40% / 中級 40% / 上級 20%
コース名 | レベル | 特徴 | 滑走距離 | 最大斜度 |
Aコース (パノラマコース) | 初級 | 山頂から緩やかに下る林間コース。オホーツク海の景色が素晴らしい。 | 700m | 15° |
Bコース (メインコース) | 中級 | ゲレンデ中央に位置するメインコース。適度な斜度で練習に最適。 | 600m | 20° |
Cコース (チャレンジコース) | 上級 | 最大斜度25度の急斜面。腕試しに最適な上級者向けコース。 | 550m | 25° |
Dコース (迂回コース) | 初級 | 緩やかで広いコース。初心者やファミリーが安心して滑れる。 | – | – |
コース詳細
- Aコース (パノラマコース): リフトを降りて右手に広がる、最も景色の良いコース。緩やかな斜面が続くため、初心者でも安心して山頂からの滑走を楽しめます。
- Bコース (メインコース): ゲレンデの正面に広がるメインとなるコース。滑りやすい中斜面で、カービングターンなどの練習にぴったりです。ナイターのメインゲレンデでもあります。
- Cコース (チャレンジコース): リフトの左手に位置する、スキー場内で最も斜度のきついコース。コブが発生することもあり、上級者の挑戦意欲を掻き立てます。
- Dコース (迂回コース): 麓の緩やかなエリアで、スキーやスノーボードを始めたばかりの人が練習するのに最適なコースです。
アクセス
住所: 〒098-5805 北海道枝幸郡枝幸町三笠町
(Hokkaido, Esashi-gun, Esashi-cho, Mikasa-cho)
公式ウェブサイト
- 枝幸町三笠山スキー場(枝幸町公式サイト内)
周辺施設
温泉・宿泊施設
観光地
- オホーツクミュージアムえさし
- 枝幸町の自然や歴史、文化を学べる博物館。
- ウスタイベ千畳岩
- 国道238号線沿いにある景勝地。ゴマフアザラシが見られることもあります。
飲食店
- レストラン ニュー幸林
- ホテルニュー幸林内のレストラン。和食から洋食まで幅広いメニューを提供。
- 食事処・居酒屋 喜八
- 新鮮な魚介類を使った料理が人気の居酒屋。