スキー場の特徴
「志賀高原リゾート中央エリア」は、長野県が誇る日本最大のスノーリゾート・志賀高原の中核であり、その玄関口とも言える広大なスキーエリアです。ここは単一のスキー場ではなく、「サンバレー」を起点に、「丸池」「蓮池」「ジャイアント」「西館山」「東館山」「発哺ブナ平」「寺小屋」「高天ヶ原」「一の瀬ファミリー」「一の瀬ダイヤモンド」「一の瀬山の神」といった、実に10以上もの個性豊かなスキー場がリフトと滑走コースで有機的に連結している、巨大な「スノーマウンテン」です。
このエリアの最大の魅力は、その圧倒的なスケールと多様性にあります。共通のリフト券(志賀高原全山共通券)一枚で、これらの広大なゲレンデ群を自由に、そしてシームレスに行き来することが可能です。標高は1,300m台から2,000mを超える高地まで広がり、内陸部ならではの気候がもたらす極上のパウダースノー、通称「プラチナパウダー」を、シーズンを通して楽しむことができます。
1998年の長野冬季オリンピックでは、この中央エリアがアルペンスキー競技の主戦場となりました。「東館山スキー場」では男女大回転が、「西館山スキー場」では男女回転競技(ジャイアントスキー場がゴールエリアとして使用)が行われ、その歴史的な舞台は今もなお、ワールドクラスのゲレンデとして多くのスキーヤー・スノーボーダーを魅了し続けています。
ゲレンデのバリエーションは、まさに「スキーのデパート」です。日本初のスキーリフトが架設された歴史ある「丸池スキー場」周辺の緩やかなファミリーゲレンデから、オリンピック選手が競った「ジャイアントスキー場」の急斜面、標高2,000mを超える「寺小屋スキー場」の極上パウダーと樹氷が織りなす絶景、そして修学旅行や若者で賑わう「一の瀬ファミリー」の広大なワイドバーンまで、初心者からエキスパート、ファミリー層から学生グループまで、文字通りあらゆるレベルとスタイルの滑走者のニーズに応えてくれます。
また、このエリアは宿泊施設の宝庫でもあります。「蓮池」や「高天ヶ原」、「一の瀬」といった各ゲレンデのベースエリアには、老舗のホテルや旅館、ペンションが密集しており、その多くがゲレンデ直結という最高のロケーションを誇ります。滑り終えた後は、古くから湯治場として知られる「発哺(ほっぽ)温泉」や「高天ヶ原温泉」などで、冷えた体を癒すこともできます。志賀高原の心臓部として、滑り、宿泊、温泉のすべてを最高水準で満たしてくれるのが、この中央エリアです。
ゲレンデガイド
中央エリアは広大すぎるため、リフト・コースの総数は膨大になります。ここでは、主要なゲレンデ群ごとの特徴を紹介します。これらすべてがリフトや連絡コース、スキーシャトルバス(リフト券で乗車可)で繋がっています。
主なエリア紹介
- サンバレーエリア
- 志賀高原の玄関口に位置し、比較的緩やかな斜面が中心。北アルプスを望む景色も美しいエリアです。
- 丸池・蓮池エリア
- 日本初のスキーリフトが架設された歴史ある地。丸池はナイターも有名。蓮池は各エリアへのハブ(拠点)となります。
- ジャイアントスキー場
- 最大斜度34度、幅200mを超える急斜面の一枚バーンが名物。長野五輪のゴール地点にもなった、中上級者の腕試しの場です。
- 西館山・東館山・発哺ブナ平エリア
- 東館山: 長野五輪の大回転コースが楽しめる、標高2,000mからのロングランが魅力。ゴンドラでのアクセスも快適です。
- 西館山: 長野五輪の回転コースが設定されたテクニカルなバーン。
- 発哺ブナ平: 発哺温泉に面した、変化に富んだ中斜面が続きます。
- 高天ヶ原・寺小屋エリア
- 高天ヶ原: 広々とした中斜面がメインで、ホテルも多く、中央エリアの中心的ゲレンデの一つ。
- 寺小屋: 標高2,000mを超えるパウダースノーの聖地。美しい樹氷と絶景が広がる上級者にも人気のエリアです。
- 一の瀬エリア(ファミリー・ダイヤモンド・山の神)
- 一の瀬ファミリー: 100%天然雪の広大なワイドバーンが特徴。修学旅行生やファミリー、初心者に絶大な人気を誇ります。
- 一の瀬ダイヤモンド: ファミリーゲレンデに隣接し、適度な斜度でカービングが楽しめる中級者向けバーン。
- 一の瀬山の神: 林間の静かな雰囲気で、初級・中級者がゆったり滑るのに適しています。
アクセス
〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町(志賀高原リゾート開発株式会社 所在地)
( Yamanouchi-machi, Shimotakai-gun, Nagano 381-0401, Japan)
公式ウェブサイト
- 志賀高原マウンテンリゾート

周辺施設
エリア全体が宿泊施設と温泉の宝庫です。
温泉施設
- 高天ヶ原温泉
- 高天ヶ原マンモススキー場に隣接。
- 発哺温泉(ほっぽおんせん)
- 発哺ブナ平スキー場に面した、歴史ある温泉地。
- 熊の湯温泉
- 中央エリアから少し足を延ばした場所にある、エメラルドグリーンの濁り湯が特徴の温泉。
- 湯田中渋温泉郷
- スキー場から車で下った場所にある温泉街。「九湯めぐり」やスノーモンキー観光の拠点。
宿泊施設(ゲレンデ直結・近隣)
- 志賀高原プリンスホテル(東館・南館)
- 一の瀬エリアに隣接する「南館」、焼額山エリア(中央エリア隣接)の「東館・西館」。
- ホテルジャパン志賀
- 高天ヶ原マンモススキー場ゲレンデ直結の大型ホテル。
- 志賀高原ホテル一望閣
- 高天ヶ原温泉と、発哺温泉(姉妹館・西館)の2つの源泉が楽しめる宿。
- ホテルサニー志賀
- 高天ヶ原マンモススキー場ゲレンデ目の前。
- 志賀パークホテル
- 高天ヶ原温泉。ゲレンデまで徒歩0分。
- 志賀パレスホテル
- 熊の湯・ほたる温泉エリアにあるホテル。
観光地
- 地獄谷野猿公苑(スノーモンキーパーク)
- 麓の湯田中渋温泉郷エリアにある、世界的に有名な観光地。

