札幌国際スキー場 ガイド

目次

スキー場の特徴

「札幌国際スキー場」は、北海道最大の都市・札幌市の中心部から車でわずか60分という抜群のアクセスを誇りながら、世界に通用する極上の雪質を堪能できる、利便性と本格的なスノーリゾートの魅力を兼ね備えたスキー場です。札幌の奥座敷・定山渓温泉のさらに奥、標高1,100mのトップエリアがもたらす豊富な積雪量と低い気温が、道内でも屈指の軽さを誇る「パウダースノー」を生み出します。

その雪質の高さは国内外で「JAPOW(ジャパウ)」として知られ、多くのパウダーファンを魅了しています。さらに、例年11月中旬にはシーズンインを迎え、ゴールデンウィークの5月上旬まで滑走可能という、国内でも有数の営業期間の長さも大きな特徴です。

ゲレンデは、最長滑走距離3.6kmを誇るロングコースを筆頭に、7つの多彩なコースで構成されています。全体としては広々とした中斜面が主体で、コース幅も広く設計されているため、初心者やファミリーでも安心して滑走を楽しめます。一方で、最大斜度30度の非圧雪コースも用意されており、降雪後にはディープパウダーを求める上級者も満足できる懐の深さを持っています。

山頂エリアからは、晴れた日には石狩湾や小樽の市街地、遠くの山々まで一望できる壮大なパノラマが広がります。特に厳冬期に見られる樹氷は美しく、スキーやスノーボードをしない人でも、ゴンドラで山頂へ登る「樹氷ゴンドラ」観光が人気を集めています。麓のスキーセンターやゲレンデ内のレストランも充実しており、「ゲレ食」のレベルが高いことでも有名です。

札幌市内や近隣の定山渓温泉からの日帰り利用が非常に便利でありながら、本格的なスノーリゾート体験ができる。このバランスの良さが、地元客、国内観光客、そして世界中のスキーヤーやスノーボーダーから絶大な支持を集める理由です。

ゲレンデガイド

山頂から麓まで、ゴンドラやリフトを効率的に使ってロングランを楽しめるレイアウトです。中斜面が主体で、どのレベルの利用者も楽しめます。

  • リフト数: 5基 (ゴンドラ 2基 / クワッドリフト 2基 / ペアリフト 1基)
  • コース数: 7コース
  • 最長滑走距離: 3,600m
  • 最大斜度: 30度(ダウンヒルコース)
  • 標高差: 470m (トップ 1,100m / ボトム 630m)
  • コースレベル: 初級 30% / 中級 50% / 上級 20%

主なコース紹介

  • ファミリーコース(初級) ゲレンデ下部に広がる、広々とした緩斜面。コース幅が非常に広く、スキー・スノーボードの練習や、小さなお子様のゲレンデデビューに最適です。
  • ウッディコース(初級) 山頂から麓まで、林間を抜けて滑り降りる全長3.6kmの最長コース。初心者でも山頂からのロングクルージングと絶景を楽しめます。
  • メルヘンコース(初級) ファミリーコースの上部に位置し、ゴンドラ山頂駅からもアクセスできる緩やかなコース。
  • エコーコース(中級) 山頂付近に位置する、適度な斜度の中級者向けメインバーン。降雪後はパウダーが、圧雪時はカービングが楽しめる人気のコースです。
  • スイングコース(中級) エコーコースから分岐する、変化に富んだ中斜面コース。
  • ダウンヒルコース(上級) 最大斜度30度を誇る上級者向けコース。降雪時には非圧雪のパウダーゾーンとなり、多くのエキスパートが集まります。

アクセス

〒061-2301 北海道札幌市南区定山渓937番地先

(937 Jozankei, Minami-ku, Sapporo, Hokkaido 061-2301, Japan)

公式ウェブサイト

  • 札幌国際スキー場
札幌国際スキー場
【公式】札幌国際スキー場|北海道札幌市のスキー場 「札幌国際スキー場」は札幌市南区定山渓にあるスキー場。パウダースノーと広大なゲレンデが自慢!お子様や初心者から上級者まで楽しめる多彩なコース。スノーチューブ・そ...

周辺施設

スキー場から車で約20〜30分の距離にある「定山渓温泉」が、宿泊・温泉・観光の拠点となります。

温泉施設(定山渓温泉)

宿泊施設(定山渓温泉)

観光地(定山渓・周辺)

  • 定山渓 雪灯路(ゆきとうろ)
    • 冬季(例年1月下旬〜2月上旬)に定山渓神社で開催されるスノーキャンドルイベント。
  • 湯けむりルミナ
    • 定山渓の自然を舞台にしたナイトウォークイベント。(※開催時期は要確認)
  • 小樽市街
    • スキー場から車で約40分。小樽運河や歴史的建造物群の観光も可能です。

飲食店(ゲレンデ内)

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次