目次
スキー場の特徴
佐呂間町営スキー場は、日本最大の汽水湖であるサロマ湖の南側に位置する、地域密着型のスキー場です。町民の冬の体力づくりや、子供たちのスキー技術の向上を目的として運営されており、常に地元の子供たちや家族連れの笑顔で賑わっています。
ゲレンデは、麓から見渡せるシンプルで開放的なレイアウトが特徴です。斜面は比較的緩やかでコース幅も広いため、スキーやスノーボードを始めたばかりの初心者や、まだ滑りに慣れていない子供たちが、安心して練習に打ち込める絶好の環境です。地元の小中学校のスキー授業や、スポーツ少年団の練習拠点としても活発に利用されており、地域全体の冬のコミュニケーションの場としての役割も担っています。
リフトは、Tバーリフトという少し珍しいタイプが採用されており、レトロなスキー場の雰囲気を今に伝えています。ナイター営業も行っており、学校や仕事が終わった後でも気軽に滑りを楽しむことができるため、町民にとっては冬の日常に欠かせない存在です。
大規模リゾートのような華やかさはありませんが、その分、料金は非常にリーズナブル。純粋に滑ることを楽しむための温かい空気がここにはあります。サロマ湖から吹く冷たい風が良質な雪を育む、ふるさとの温もりを感じられるスキー場です。
ゲレンデガイド
シンプルで安全な設計のため、初心者の練習に最適です。
- リフト数: 1基 (Tバーリフト)
- コース数: 2コース
- コース難易度:
- 初級: 50%
- 中級: 50%
- スノーボード: 全面滑走可能
主なコース
- Aコース (初級): ゲレンデの向かって左側に広がる緩斜面コース。スキー・スノーボードデビューや、基本のターン練習に最適です。
- Bコース (中級): ゲレンデの右側に位置し、Aコースよりも少しだけ斜度があるコース。初級者がステップアップを目指すのにぴったりの斜面です。
アクセス
〒093-0502 北海道常呂郡佐呂間町字西富
(Nishitomi, Saroma-cho, Tokoro-gun, Hokkaido 093-0502, Japan)
- 車でのアクセス:
- 佐呂間町中心部から約5分
- 遠軽町から約30分
- 北見市から約60分
- 公共交通機関でのアクセス:
- スキー場への直接の公共交通機関はありません。JR遠軽駅などからタクシーの利用となります。
公式ウェブサイト
- 佐呂間町公式サイト内ページ:
周辺施設
温泉施設
- かみゆうべつ温泉チューリップの湯: 隣町の湧別町にある温泉施設。多彩な浴槽が楽しめます。
宿泊施設
- ホテルルートインGrand北見駅前: 近隣の拠点都市・北見市まで足を延せば、多くの宿泊施設があります。
観光地
- サロマ湖展望台: 幌岩山(標高376m)の山頂にあり、サロマ湖、オホーツク海、知床連山までを一望できる絶景スポットです。(冬期は道路閉鎖のためアクセス不可)
- ピラオロ展望台: 国道238号線沿いにある展望台。冬でもアクセスしやすく、サロマ湖の雄大な景色を間近に感じられます。
- サロマ湖ワッカ原生花園: 日本最大の海岸草原。冬は雪に覆われますが、静寂に包まれた雪原と凍結した湖の風景は、冬ならではの美しさです。
飲食店
- レストランしいの実: 佐呂間町中心部にあるレストラン。ホタテ料理をはじめ、地元の食材を使ったメニューが豊富です。
コメント