横手山・渋峠スキー場ガイド

目次

スキー場の特徴

「横手山・渋峠スキー場」は、長野県と群馬県の県境にまたがる志賀高原エリアに位置し、その最大の特徴はなんといっても日本最高標高2,307mを誇る圧巻のロケーションにあります。リフトで到達できる標高としては日本一であり、その恩恵は計り知れません。

まず特筆すべきは、国内最長とも言われる驚異的な営業期間です。標高の高さと豊富な積雪量により、早い時には11月上旬からオープンし、ゴールデンウィークを過ぎてもなお滑走可能。春スキーのメッカとして知られ、なんと6月上旬まで滑走できる年もあるほど、一年のおよそ半分を雪の上で過ごせるスキーヤー・スノーボーダーの聖地です。

山頂からの景色は、このスキー場でしか味わえない「360度の絶景パノラマ」が広がります。晴れた日には、北アルプス連峰、富士山、日本海に浮かぶ佐渡島、そして浅間山や妙高山など、日本の名だたる山々を一望できます。この天空の絶景を目指すだけでも、訪れる価値は十分にあります。

雪質は、標高の高さがもたらす「極上のパウダースノー」。気温が常に低く保たれるため、シーズンを通して水分量の少ない軽い雪が楽しめます。特にハイシーズンの非圧雪エリアは、多くのパウダーファンを魅了します。

ゲレンデは、長野県側の「横手山エリア」と、群馬県側の「渋峠エリア」の2つで構成されています。横手山エリアは山頂からのロングクルージングが楽しめ、渋峠エリアは中緩斜面が主体でスノーパークも設置されます。また、スキー場は国道292号(志賀草津高原ルート)沿いにあり、冬季閉鎖前は「雪の回廊」でも有名です。この国道は「日本国道最高地点(2,172m)」を通り、渋峠ホテル前は長野と群馬の県境が引かれているユニークなスポットとしても知られています。山頂にある「横手山頂ヒュッテ」の焼きたてパンも、訪れた際の楽しみの一つです。

ゲレンデガイド

標高の高さと地形を活かした多彩なコースレイアウトが魅力です。大きく分けて「横手山エリア」と「渋峠エリア」の2つで構成されています。

  • リフト数: 7基
  • コース数: 10コース
  • 最長滑走距離: 4,000m
  • 標高差: 555m (トップ 2,307m / ボトム 1,752m)
  • コースレベル: 初級 50% / 中級 35% / 上級 15%

主なコース紹介

  • 横手山第1ゲレンデ(初級) 麓に広がる広々とした緩斜面。スキー・スノーボードの練習や、ファミリーでの利用に最適です。
  • キングコース(中級) 山頂から第2スカイリフト乗り場まで続く、全長2,000mを超えるメインコース。適度な斜度変化とパノラマを楽しみながら、快適なクルージングが満喫できます。
  • ジャンボコース(上級) キングコースから分岐する上級者向けコース。最大斜度28度の急斜面で、降雪後には非圧雪のパウダーエリアとなることも多い、滑りごたえ抜群のチャレンジングなコースです。
  • ウェーバーコース(中級) 「渋峠エリア」のメインコース。幅が広く整備された中斜面で、カービングターンの練習に最適です。標高が高いため、常に良好な雪質が保たれています。
  • ゲミュートコース(初~中級) 渋峠エリアの林間コース。木々に囲まれた幻想的な雰囲気の中、のんびりと滑走を楽しめます。

アクセス

〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148

(7148 Hirao, Yamanouchi-machi, Shimotakai-gun, Nagano 381-0401)

公式ウェブサイト

  • 横手山・渋峠スキー場

周辺施設

温泉施設

  • 熊の湯温泉
    • ゲレンデのすぐ麓(熊の湯スキー場エリア)にある温泉地。緑色がかった乳白色の硫黄泉が特徴。
  • ほたる温泉
    • 志賀パレスホテルなどが源泉を持つ温泉。熊の湯エリアに隣接しています。
  • 渋温泉
    • スキー場からは車で下った場所にある、石畳が風情豊かな温泉街。「九湯めぐり」が有名。
  • 湯田中温泉
    • 渋温泉の手前に位置する温泉地。駅からのアクセスも良好です。

宿泊施設

  • 横手山頂ヒュッテ
    • 日本最高標高のスキー場山頂(2,307m)に建つ山小屋。宿泊も可能で、満天の星空が楽しめます。
  • 渋峠ホテル
    • 国道最高地点のすぐそば、長野と群馬の県境に建つホテル。渋峠エリアに直結。
  • Hotel & Onsen 2307 Shigakogen
    • 横手山第1ゲレンデに隣接するリゾートホテル。
  • 熊の湯ホテル
    • 熊の湯温泉の源泉を持つ老舗ホテル。熊の湯スキー場に隣接。
  • 志賀パレスホテル
    • ほたる温泉の源泉を持つホテル。熊の湯エリアに位置します。

観光地

  • 地獄谷野猿公苑
    • 温泉に入る野生のニホンザル(スノーモンキー)で世界的に有名な公園。スキー場からは車でのアクセスが必要です。

飲食店(ゲレンデ・山頂)

関連サイトリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

世界中のスキー場情報を発信しています。
世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

目次