スキー場の特徴
スキージャム勝山は、福井県勝山市の法恩寺山に位置する西日本最大級の規模を誇るマウンテンリゾートです。1993年の開業以来、その広大な敷地と豊富な積雪量、そしてバラエティに富んだコース構成により、関西圏や中部地方からも多くのスキーヤー・スノーボーダーを集める人気のスキーリゾートとして発展してきました。
このスキー場の最大の魅力は、最長滑走距離5,800mという圧倒的なロングクルージングが楽しめる点です。山頂からベースまで、標高差710mを一気に滑り降りる爽快感は格別で、初級者から上級者まで、自分のレベルに合わせた滑走が可能です。
コースは、ワイドなバーンを持つ中〜上級者向けの「イリュージョンサイト」、中級者がロングクルージングを楽しむ「ファンタジーサイト」、そして初心者やキッズが安心して練習できる「バラエティーサイト」の3つのエリアに大きく分かれています。特に、近年は雪が降った後のパウダーフリーク向けに、超上級者向けから入門者向けまで3本のツリーランコースを開放しており、深雪を楽しむスリルと醍醐味が味わえます。
また、ゲレンデ直結の「ホテルハーヴェストスキージャム勝山」や、リゾートセンター内の法恩寺温泉「ささゆり」など、宿泊・温泉施設も充実しており、ウィンタースポーツだけでなく、リゾートとしての快適な滞在を提供しています。キッズパークにはスノーエスカレーターが完備され、小さな子供のゲレンデデビューもサポートするなど、ファミリー層にも優しい設計が特徴です。
ゲレンデガイド
スキージャム勝山は、山頂(トップ)1,320m、ベース(最低標高)610m、標高差710mというスケールを活かした、変化に富んだ全13コース(シーズンにより変動あり)で構成されています。
リフトの数:
| ゴンドラ | 1基(またはクワッドリフト4基、トリプルリフト1基、ペアリフト3基の合計で8基) | 公式情報ではクワッド4、トリプル1、ペア3が一般的です。ゴンドラ(高速リフト含む)の総計は変動の可能性があります。 |
| クワッドリフト | 3基
| トリプルリフト | 1基
| ペアリフト | 2基
コースとその難易度:
全13コースで、最長滑走距離は5,800mです。
| エリア名称 | コース構成・特徴 | 難易度比率(目安) |
| バラエティーサイト | 初心者向けのワイドなコースや、キッズパークがあり、ビギナーやファミリーが安心して練習できるエリア。 | 初級者向け |
| ファンタジーサイト | 中級者向けのロングクルージングが楽しめるコースが中心。地形の変化もあり、滑りごたえがある。 | 中級者向け |
| イリュージョンサイト | 最大斜度37度の急斜面や、非圧雪、ツリーランコースなど、上級者が挑戦できるハードなコースが揃う。 | 上級者向け |
パーク情報:
キッカー、テーブルトップ、ウェーブ、レールなど、様々なアイテムが設置されたスノーパークが展開されます。
キッズ情報:
「ビキッズパーク」があり、スノーエスカレーター完備で安全にソリ遊びや雪遊び、スキー・スノーボードの練習が可能です。託児所もあります。
アクセス
住所:福井県勝山市第170号70番地
(70-170 Katsuyama, Fukui, Japan)
車でのアクセス:
- 北陸自動車道 福井北ICから国道416号経由で約30km。
電車・バスでのアクセス:
- JR福井駅から直通バス(季節運行)で約1時間。
駐車場:
3,400台収容可能。駐車料金は法恩寺山有料道路料金(往復)と除雪協力金(駐車場代含む)として別途必要です。
公式ウェブサイト
周辺施設
スキージャム勝山にはゲレンデ直結の施設が充実しているほか、周辺の勝山市には観光スポットも多数あります。
| 施設種別 | 施設名 |
| 温泉施設 | 法恩寺温泉「ささゆり」 |
| 宿泊施設 | ホテルハーヴェストスキージャム勝山 |
| 観光地 | 福井県立恐竜博物館 |
| 観光地 | 平泉寺白山神社 |
| 観光地 | 越前大仏 |

