高峰マウンテンパークスキー場ガイド

目次

スキー場の特徴

長野県小諸市、浅間連峰の西側にそびえる高峰高原。その標高2,000m近い稜線に広がるのが「高峰マウンテンパーク」(旧称:アサマ2000パーク)です。ここは、他のスキー場とは一線を画す「天空のリゾート」と呼ぶにふさわしい、圧倒的なロケーションと滑走環境を誇ります。

このスキー場の最大の資産は、その「標高の高さ」にあります。ゲレンデベース(スキーセンター)ですでに標高1,900mを超えており、これは日本国内でもトップクラスの高さです。この高標高がもたらす恩恵は計り知れません。まず、シーズンを通して気温が常に氷点下に保たれるため、降り積もる雪は水分をほとんど含まない、握っても固まらないほどの超ドライパウダーとなります。この雪質は、しばしば「アスピリンスノー」とも称され、滑走時には板が雪の上を滑るのではなく、雪の粒子の上を浮遊しているかのような独特の感覚を味わうことができます。

もう一つの大きな特徴は、その驚異的な「晴天率」です。浅間山系が雪雲をブロックする内陸型の気候により、晴天率は80%以上を誇ります。標高の高さがもたらす極上のパウダースノーと、抜けるような「アサマブルー」の青空。この二つが両立する確率は極めて高く、スキーヤー・スノーボーダーにとってこれ以上ない理想的なコンディションが揃っています。

この環境を活かし、最新鋭の人工降雪機(ICS)と自然雪のコンビネーションにより、長野県内でもいち早く、例年11月下旬にはシーズンインを迎えます。そして、その雪質は春になっても劣化しにくく、5月上旬のゴールデンウィークまで滑走可能という、驚異的なロングシーズンを実現しています。

ゲレンデは、山頂から放射状に広がる「STAGE 1」から「STAGE 4」というユニークな名前でエリア分けされています。「STAGE 1」「STAGE 2」は、美しく圧雪された中斜面が主体で、絶景を眺めながらのカービングターンが最高に気持ち良いメインバーンです。「STAGE 3」はスノーパークとして整備され、「STAGE 4」はスキーヤー専用ゲレンデとなっており、スノーボーダーとの接触を気にせず、ファミリーや基礎スキーヤーが安心して練習に打ち込める環境が整えられています。

山頂のリフトを降りれば、そこは標高2,050mの別世界。北アルプス連峰、八ヶ岳、富士山、そして眼下には雲海が広がることもある、360度の大パノラマが待っています。ゲレンデには「高峰高原ホテル」が直結しており、「雲上の温泉」で滑走後の疲れを癒せるのも大きな魅力です。アクセスする「チェリーパークライン」は急峻な山道ですが、その先に待つ体験は、訪れるすべての滑走者を魅了してやみません。

ゲレンデガイド

標高の高さを活かした雪質と、スキーヤー専用エリアが特徴。コンパクトながらも滑りごたえのあるコースが揃っています。

  • リフト数: 4基 (クワッドリフト 1基 / ペアリフト 3基)
  • コース数: 6コース
  • 最長滑走距離: 2,000m
  • 最大斜度: 30度(STAGE 1)
  • 標高差: 160m (トップ 2,050m / ボトム 1,890m)
  • コースレベル: 初級 30% / 中級 50% / 上級 20%

主なコース紹介

  • STAGE 1(中〜上級)
    • スキー場最上部から滑り込むメインコース。最大斜度30度の急斜面と、美しく圧雪された中斜面が組み合わさり、滑りごたえ抜群です。
  • STAGE 2(中級)
    • STAGE 1の隣に位置する、開放感あふれる中斜面バーン。アスピリンスノーの上でのカービングターンが最高に楽しめます。
  • STAGE 3(スノーパーク)
    • 中級者向けのメインスロープに、キッカーやジブアイテムが設置されるスノーパークエリア。
  • STAGE 4(初級)
    • スキーヤー専用ゲレンデ。 スノーボーダーの滑走が禁止されているため、スキーデビューのお子様やファミリー、基礎練習に最適の緩斜面です。

アクセス

〒384-0000 長野県小諸市高峰高原

(Takamine Kogen, Komoro-shi, Nagano 384-0000, Japan)

※アクセス注意: 小諸ICから約30分(約19km)ですが、「チェリーパークライン」は標高差1,000m以上を一気に登る急勾配・急カーブの続く山道です。除雪はされていますが、4WD車+高性能スタッドレスタイヤ、またはタイヤチェーンが必須となります。

公式ウェブサイト

  • 高峰マウンテンパーク
高峰マウンテンパーク スキー場
高峰マウンテンパーク スキー場 高峰マウンテンパーク(旧アサマ2000パーク)

周辺施設

温泉施設

  • 高峰高原ホテル(ゲレンデ直結)
    • ゲレンデ直結のホテル。「雲上の温泉」と呼ばれる標高2,000mの絶景展望風呂が人気。日帰り入浴も可能です。
  • ランプの宿 高峰温泉
    • スキー場から車で約5分(冬季は雪上車送迎のみ)。標高2,000mの秘湯。日帰り入浴も可能ですが、冬季のアクセスは要確認。
  • あぐりの湯 こもろ(小諸市内)
    • スキー場からの帰り道(麓)にある日帰り温泉施設。浅間山を望む景色が魅力です。

宿泊施設

観光地

  • 小諸城址 懐古園
    • スキー場から車で約30分(麓)。日本100名城の一つ。城下町と共に散策が楽しめます。

    関連サイトリンク

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    世界中のスキー場情報を発信しています。
    世界中のスキーリゾートを回り、最高の雪質を求めています。
    個人的にはウィスラーが大好き!でも、日本の雪も世界に誇れる最高の雪!

    目次