スキー場の特徴
鷲ヶ岳スキー場は、岐阜県郡上市高鷲町に位置する、西日本有数のビッグスケールスノーリゾートです。東海北陸自動車道の高鷲ICからわずか3kmと、エリア最速クラスの抜群のアクセスを誇り、日帰りスキーヤーにも大変人気があります。
このスキー場の最大の特徴は、最大幅400mを誇る広大なワイドバーンです。この名物斜面は開放感に溢れ、初心者でも安心してのびのびと滑走を楽しむことができます。コースは緩やかな斜面から、中級・上級者も満足できる多彩な斜度やロングコースまで、バラエティに富んだ全13コースを擁しています。
さらに、隣接するホワイトピアたかすと共通リフト券を利用することができ、共通券を使えば全26コース、コース面積110haという、さらにスケールアップした広大なエリアでの滑走が可能です。これにより、より多くのコースバリエーションとロングランを楽しむことができます。
また、鷲ヶ岳スキー場はフリースタイルスポットとしても知られており、西日本トップクラスの巨大パーク「THE ACTIVE」を擁しています。全長1200mのパークには、レベルに応じた最大30を超えるセクションやアイテムが詰まっており、パーク好きにはたまらないエリアとなっています。
施設面も充実しており、センターハウスにはレンタル、レストラン、売店などが凝縮されています。特に、1階には大浴場「鷲の湯」を完備しており、サウナ、ジャグジー、露天風呂も備え、滑走後の疲れた体をリフレッシュできるのが大きな魅力です。土曜オールナイト営業を実施するなど(※要確認)、多様なニーズに合わせた営業形態も取り入れています。近さ・便利さ・充実した施設で、一日中満喫できるスキー場です。
ゲレンデガイド
鷲ヶ岳スキー場は、初級者から上級者まで楽しめる全13コースで構成されています。
| コース難易度 | コース数 | 特徴 |
| 初級者 | 5コース | 名物のワイドバーンなど、広くて緩やかな斜面が中心。初心者でも安心です。 |
| 中級者 | 5コース | バラエティに富んだ斜度変化を楽しめるコース。 |
| 上級者 | 3コース | コブ斜面や非圧雪エリアなど、滑りごたえのあるコース。 |
| パーク | THE ACTIVE | 全長1200mの巨大フリースタイルパーク。レベルに応じたアイテムが充実。 |
リフト・ゴンドラ
- リフト数: 4基 (高速クワッドリフトなど)
- ゴンドラ: なし
注目のコース
- ワイドコース: 最大幅400mの広大なメインバーン。初級・中級者が安心して滑走できます。
- THE ACTIVE: 西日本トップクラスの全長1200mの巨大パーク。
共通券利用時のスケール
隣接するホワイトピアたかすとの共通リフト券を利用することで、全26コースのビッグスケール(コース面積110ha)を滑走可能です。
アクセス
住所:〒501-5303 岐阜県郡上市高鷲町大鷲3250
(3250 Ōwashi, Takasu-chō, Gujō, Gifu 501-5303, Japan)
公式ウェブサイト
鷲ヶ岳スキー場 公式サイト
周辺施設
鷲ヶ岳スキー場およびその周辺には、温泉施設、宿泊施設、飲食店などが充実しています。
温泉施設・入浴施設
| 施設名 | 特徴 |
| 鷲の湯 | センターハウス1Fにある大浴場。サウナ、ジャグジー、露天風呂も完備。スキー後のリフレッシュに最適。 |
| 高山龍神温泉 龍リゾート&スパ | 自家源泉100%かけ流しの温泉旅館。(周辺) |
| 天然温泉露天風呂全室完備 満天の宿 | 天然温泉露天風呂が全室完備の宿泊施設。(周辺) |
宿泊施設
| 施設名 | 特徴 |
| 鷲ヶ岳高原ホテル レインボー | ゲレンデ目の前(直結)のホテル。 |
| 鷲ヶ岳高原ホテル新館 | ゲレンデまで車で約3分(800m)。 |
| ホテル ヴィラモンサン | メニュー豊富なバイキングが魅力。隣接スキー場:ダイナランド(徒歩5分)。 |
| ホワイトステーション | ホワイトピアたかす隣接。 |
| ホリデイハウス グリーンガーデン | 周辺にある宿泊施設。 |
飲食店(スキー場内・周辺)
| 施設名 | 特徴 |
| レストラン ロッキー | センターハウス3Fのメインレストラン。ジャンルにこだわらないバラエティ豊かなメニュー。 |
| 麺屋小松 ホワイトピア店 | ラーメン、台湾まぜそばなどを提供。(隣接のホワイトピアたかす内) |
観光地
| 観光地名 | 特徴 |
| 高鷲観光協会 | 高鷲地域の観光案内所。民宿やペンション、コテージ、イベント情報などを紹介。 |
| 道の駅 桜の郷荘川 | ご当地グルメが楽しめる道の駅。(周辺) |
| 郡上八幡城・城下町 | 歴史を感じる城と街並み。(車でアクセス可能) |

