17.2K
オリンピックは4年に一度行われますが、冬季オリンピックで1度だけ2年に1回開催された年がありました。
それは、1992年にフランスで行われたアルベールビル冬季オリンピック終了後の2年後、1994年に行われたノルウェーのリレハンメルオリンピックです。
なぜ2年に1回になったかというと、それまでのオリンピックは夏のオリンピックと冬のオリンピックが同じ年に行われていましたが、2年ずらすことで、オリンピックという国同士の協議会を夏と冬で2年に一度楽しみを作るという目的や、オリンピックで行われる種目の増加などもあり、国際オリンピック委員会(IOC)や各国の対応が忙しくなってきたためなど様々な理由があります。
このほかにも、平和の象徴とされるオリンピックも第二次世界大戦のため、1940年札幌で行われる予定だったオリンピックが中止、その4年後の1944年イタリアのコルティナダンペッツィオで行われる予定だった2つの大会が幻の大会となりました。その後、行われるはずのイタリア大会は1956年に行われ、1972年には札幌オリンピックが開催されました。
日本では冬季オリンピックは、1972年の札幌大会と1998年の長野大会の2大会が開催されています。
ちなみに、いまだ南半球の国で開催されたことはないのです。
[ad#g300]